いまやググるよりタグる。
知りたい情報はインスタグラムのタグ検索を使い調べる人が多くなっています。
インスタグラムの影響は大きく、いまはインスタグラムで集客する会社や店舗も珍しくありません。
インスタ集客を考えたときに使うと便利なインスタグラム自動運用ツール。
インスタグラム自動投稿ツールはいろいろありますが、比較的新しいツール「インスタプラス(InstaPlus)」。
リリースされてあまり時間がたっていないインスタプラス。
ちょっと使ってみたいけど・・・
- インスタプラスはどんなツール?
- 導入費用はどう?
- 簡単に使えるの?
- 使っている人の口コミが知りたいけど見つけられない
と気になることが出てくるかと思います。
そこで評判、口コミをまとめてインスタプラスを徹底解説!
ここでお伝えしますが、実際使ってみると大変使いやすいツールです!
インスタプラスが気になっている方、使ってみたいと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
インスタプラス(InstaPlus)とは?

引用:https://ssl.jpn.pink/lp/instaplus/
インスタグラム自動運用ツールのインスタプラス(InstaPlus)。
2021年2月にリリースとほかの自動運用ツールと比べて比較的新しいツールで、Windowsアプリとしてリリースされています。
運営事業者はglhfです。
自動運用ツールの基本的な機能はそろっており、操作画面(UI)もわかりやすい。
自動的に投稿する予約投稿。
順番に投稿されるステップ投稿。
連続フォロー、連続アンフォローなどかゆいところに手が届く機能が充実しています。
インスタグラムのアカウント連携も簡単。
サポート窓口は公式LINEのため気軽に質問でき、質問のたびに名前やメールアドレスなどを入力フォームに入れるわずらわしさから解放されます。
もちろん公式サイトには問い合わせフォームが設置されており契約する前に確認したいことがあれば、そこから問い合わせが可能です。
また、インスタグラム自動運用ツールではめずらしいアフィリエイト機能があります。
使ってよかったら紹介したい仕組みが整っているところも魅力です。
低コストでファンを増やすなら
→ InstaPlus公式を見てみる
インスタプラス(InstaPlus)の評判・口コミは?
インスタプラス(InstaPlus)のネット評判や口コミはどのようになっているのでしょうか。
リリースされて比較的新しいため、ネットでの口コミは少なかったです。
公式サイト、Twitterからの利用者の口コミをまとめます。
その日の色んなアクションの上限行ったらちゃんと止まるのいいね💞#インスタプラス
— きょうか@凍結のロリ幼女エイター (@kyouka_rori) February 12, 2021
1週間でフォロワー数を400人増やした方からお礼が届いた^_^ pic.twitter.com/Sq1DbWkpcc
— ちらそん🐣ブームに乗り遅れた脱会社員セミリタ副業ひよこ (@tira_tirarin) February 13, 2021
@tira_tirarin
ツールでお問い合わせさせて頂きましたが丁寧に対応頂き無事に解決できました☺️機能面も使いやすいですし半自動化までもっていけそうなので最高です!
空いた時間で別のアカウントを育てつつうまくいったら枠増やそうかなと思います!
— キュウ/インスタとは修行なり (@instagram7_10) February 11, 2021
・・・めっちゃ楽!!
写真投稿からフォーローまで全ての機能をPCで一括管理できて楽!!
とにかく全自動化可能!
引用:https://nihongo1000.com/category38/entry613.html
数枚の投稿を繰り返し自動で投稿し直してくれる機能のおかげで多くの人の目に留まり多くのフォロワーを獲得する事が出来ました!自動いいね・フォローのツールが多い中で唯一投稿の自動化でフォロワーを増やすのは凄く面白いと思いました。
インスタプラスとか言う面白ツール、投稿・フォロワー獲得・LP流し込みの流れさえ組めば、ほんまに物販突き抜けられるかもしれん
— おむつ@広告運用者という名のインターネット土方 (@matsui8401) December 29, 2022
投稿、フォロー、いいねなど自動でやってくれ、評判がいいことがわかります。
インスタプラス(InstaPlus)の特徴は?

引用:https://ssl.jpn.pink/lp/instaplus/
集客にとても役に立つインスタグラム自動運用ツールのインスタプラス。
特徴としては次の通り。
- 簡単!ドラッグ&ドロップで写真投稿
- ステップ投稿でストーリー性を持たせた投稿が自動でできる
- 好みのハッシュタグで狙ったターゲッティング
- 連続フォローとアンフォローで優良なフォロワーを獲得
- 複数アカウントを一括管理
- 凍結対策のバッチリのアクション
- 素早いサポート対応
詳しく解説します。
簡単!ドラッグ&ドロップで写真投稿
インスタプラスはWindows専用アプリケーションです。
そのためWindowsパソコン上で動きます。
そのためパソコン上にある投稿したい写真をドラッグ&ドロップで設定できます。
まるでファイルを移動するようにできるので、PC操作に慣れている方なら簡単!
パソコンでハッシュタグ、キャプションを設定できるので、文字入力も楽々です。
スマホから登録すると結構時間かかって困る・・・といった方には大幅時間短縮になります。
ステップ投稿でストーリー性を持たせた投稿が自動でできる
インスタグラムはでストーリー性を持たせた投稿をしたい。
そこで便利なステップ投稿。
あらかじめ順番を指定しての投稿が予約できるのです。
ビジネスでよく使われる順番に送るステップメールのようなことがインスタグラムでも可能です。
ストーリー性を持たせた写真を毎日決まった時間に投稿したいと思うけど毎日はむずかしい。
そんな時に時間が取れるタイミングでまとめて予約しておくと便利です。
好みのハッシュタグで狙ったターゲッティング
インスタグラムの集客するうえで重要なのが誰に対して発信するか。
いくらいい投稿してもターゲットを失敗すると反応ないですよね。
インスタプラスは好みのハッシュタグをいくつか設定するだけで、そのハッシュタグを投稿しているユーザーに対し自動的にアクションします。
例えば、自社が提供しているサービス名をハッシュタグで指定している人だけをフォローしたり、投稿に指定キーワード入れた人だけいいねしたりと自分の狙っているアカウントだけにアクションしてくれます。
良質なフォロワーを獲得するのにはもってこいな機能です。
自動アンフォローで優良なフォロワーを獲得
インスタグラム自動運用ツールでフォロワーを増やす仕組みは、返報性の原理を利用しているためです。
返報性の原理は「いいね」「フォロー」されたらお返しをしたくなる心理です。
しかし、こちらからフォローしても相手から反応がないとひたすらフォロー数だけ増えているというケースがあります。
さらにフォロー数よりフォロワー数があまりにも多すぎると人気がないアカウントとみられることがあります。
そこで役に立つのは自動アンフォロー機能。
こちらからフォローしたけど、3日間フォローバックがない場合はフォローを外すといった詳細なアクションができます。
フォロワーだけが異様に多いという状況をこの機能で解消できます。
複数アカウントを一括管理
集客には複数アカウント保持も珍しくありません。
しかし複数アカウントをもっているとしていると管理が大変ですよね?
インスタプラスはアプリ1つでアカウント複数管理が簡単。
複数アカウントを同時に育てたいといった場合も便利です。
凍結対策のバッチリのアクション
インスタグラム自動運用ツールを使っていて一番怖いのは、育ててきたアカウントが凍結されること。
むやみやたらにフォローなどしていると凍結の対象になる可能性があります。
インスタプラスのアクションは凍結対策もしっかりしています。
凍結する前にインスタグラムからいろいろなサインが出るとのこと。
インスタプラスはその凍結サインをキャッチし、自動アクション中でもストップします。
スパム判定されないような仕組みが随所に組み込まれています。
素早いサポート対応
インスタプラスの公式サポートは公式LINEで行われています。
LINEのように気軽に問い合わせができるのですが、問い合わせ対応スピードが速いのです。
なにかわからない機能があるなど、気軽に問い合わせできて対応がはやかったら安心ですよね。
午前3時に問い合わせてすぐ返事がくるサポート。
コチラが心配になるぐらい素早い対応です。
インスタプラス(InstaPlus)の料金は?

引用:https://ssl.jpn.pink/lp/instaplus/
インスタプラスを利用する上での料金は以下のとおりです。
プラン | 月払い | 年払い |
---|---|---|
ビギナープラン(2アカウント) | 12,800円 | 9,150円/月(一括109,800円) |
スタンダートプラン(5アカウント) | 20,400円 | 18,200円/月(一括218,400円) |
プロプラン(10アカウント) | 25,200円 | 22,600円/月(一括271,200円) |
(すべて税込み)
インスタプラスのプランはアカウント数で変わります。
プランによる機能の違いはありません。
ビギナープランから2アカウント使えます。
メインアカウント、サブアカウントを分けて運用できる配慮ですね。
個人はビギナープラン、複数店舗でのインスタ集客はプロアカウントと運用にあった契約をしましょう。
なお、初めてなら7日間無料で使用できます。
インスタプラス(InstaPlus)がおすすめの人・おすすめしない人
インスタ運用のほとんどを任せられるインスタプラス。
おすすめの人、おすすめできない人をまとめます。
インスタプラスがおすすめの人
- 初めだけやって全部自動化したい人
- 詳細な設定をしたい人
- 凍結防止に慎重な人
インスタプラスは基本的にスケジュールをしておけば自動的に全部おまかせできます。
投稿も時間がある時にまとめて予約しておき、あとはほったらかしできます。
詳細にフォロワー設定なども可能。
さらに凍結防止アクションも設定されているので、アカウント凍結に慎重な人はインスタプラスをおすすめします。
インスタプラスをおすすめしない人
- タグ設定を面倒くさく感じる人
- 1アカウントのみでいいから低コストで運用したい人
- WindowsPCを持っていない人
ターゲット設定は主にタグ、キーワードなどで決めるのですが、それの設定が面倒くさいという方にはむきません。
インスタプラスのプランとして一番安いプランでもアカウントが2つあります。
1つでいいから安く運用したいと考える方はほかのツールがいいでしょう。
またインスタプラスはWindows専用ソフトです。
MacやChromeブックなどの方は別の方法でインスタプラスを動かす必要があるため、すこし手間がかかります。
その作業が手間と感じる人はほかのツールを検討したほうがいいでしょう。
まとめ
インスタグラム自動運用ツール「インスタプラス(InstaPlas)」についての評判や口コミを解説しました。
ターゲットを設定したらあとはツールにおまかせできるのは強みです。
ステップ投稿や細かい設定ができるのはうれしいですね。
インスタプラスは7日間のお試しがありますので、一度体験してみてください。
低コストでファンを増やすなら
→ InstaPlus公式を見てみる
コメント